宮城 地震 広域避難(原発事故を原因とし福島及び福島以外から広域に避難されている方) 津波
ただ、淡々と生きてきた。 10年経ったのか。 そっかぁ。。。...
宮城 津波
2011年3月11日、「テレビ見てみろよ」の友人の声で、テレビをつけた。映画のように現実世界でないような災害の映像を見て...
岩手 宮城 福島 広域避難(原発事故を原因とし福島及び福島以外から広域に避難されている方) 原発事故
あれから10年、その時その時できることを見つけて動いてきました。これからもこの形で過ごします。...
岩手 宮城 福島 広域避難(原発事故を原因とし福島及び福島以外から広域に避難されている方)
なかなか現地に足を運びにくい状況ですが、いつでもいつまでも寄り添いたいと思います。現地に行くつながり、行かなくてもできる...
宮城 広域避難(原発事故を原因とし福島及び福島以外から広域に避難されている方) 原発事故
あの日、わたしは会社の総務部長でした。正直あんなに大きな地震そして原発事故、十分な備えをしていた会社は少ないと思う。その...
岩手 宮城 福島
首都圏在住ではありますが、震災当時から今までずっと東北被災地に関わる仕事をしてきています。そして、今後も関わり続けていき...
宮城 地震
1978年6月に仙台で宮城県沖地震を体験した。実家のブロック塀が崩れ、ガスが使えないなどの不自由な生活が続いたものの、...
あの日の食べたお昼ご飯 あの日話したコトバ いってらっしゃいの挨拶 忘れないよ ただいまのコトバは未だ聞けない...
宮城 地震 原発事故 津波
宮城県沿岸部で自宅が津波被害にあいました。 夫婦とも30代、子供もまだ幼稚園児と赤ちゃんで 途方にくれ、怯え迷い、...
宮城
あれから10年、短かったような長かったような…。 あの時、小3・小1・9ヶ月だった子供達もそれぞれ大きくなりました。 ...
ご関心のあるタグやキーワードを入力すると関連した記事を検索することができます。
「3.11から10年となる、いま思うこと」について、あなたの声をお聞かせください。